2014/02/27

荒屋団地住民の活躍が新聞報道で紹介

本日(2月27日)北國新聞朝刊で、荒屋団地在住の2名の方がそれぞれの活躍分野に関係する新聞記事が掲載されました。
◆その一
去る2月23日町会ブログで紹介した2月悠々サロンの活動状況において、石川県災害ボランティア協会(水戸雅之会長)が3月9日もてなしドーム(金沢駅)で開催する東日本大震災被災者支援イベント つなごう 〜東日本大震災から3年〜 を各団体に協力が求められたことについて、土居本代表から悠々サロン参加者に趣旨説明があり、参加者全員で桜の花びらを作ることになりました。このことに関連した新聞記事が本日北國新聞朝刊に掲載されました。

写真は「荒屋町」となっているので、土居本代表のご自宅と思われます。
支援イベントは3月9日金沢駅もてなしドームで開催されますので、悠々サロンで作製したたくさんの桜の花びらを使用した展示品を是非見に行ってください。

◆その二
文芸歌壇コーナーにおいて、石浦愛子さんが久しぶりに二位に入選されました。
せんだって開催された福寿会新年会の席で、投稿を続けておられるのか聞いたところ、続けているが「悲しい歌」は自分ではよく出来たと思っていても入選は難しいとおっしゃっていました。
1位に輝いたことは何回もありますが、久しぶりの紙面掲載となりました。

今後も優れた作品を生み出されるよう期待したいですね。

それにしても複数の荒屋団地住民が同時に新聞記事に掲載されることは、住民として誇らしく思えます。

2014/02/23

桜の花をいっぱい咲かせよう=荒屋悠々サロンで折り紙=

昨日(2月22日)午後1時30分から、荒屋会館3Fにおいて第76回悠々サロンが開催されました。
本来なら第3週土曜日に開催するサロンですが、先週は複数のスタッフが公民館大会に出演された事情から、1週遅れての開催でした。
今回は、石川県災害ボランティア協会(水戸雅之会長)が3月9日もてなしドーム(金沢駅)で開催する東日本大震災被災者支援イベント つなごう 〜東日本大震災から3年〜 を各団体に協力が求められました。
土居本代表から悠々サロン参加者に趣旨説明があり、参加者全員で桜の花びらを作ることになりました。
折り方説明のあと製作開始

出来上がったら励ましのメッセージを書いてね

成果品を持って記念写真を写しますよ!
お茶タイムでは、今は昔の「8時だよ全員集合!」のVTRを2作品鑑賞しました。
出演者の若い姿に往時の自分を思い出された方も多くありました。
続いて1,2月生まれの6名の方の誕生会を行いました。
今回も「生まれて初めて誕生会をしてもらった」と喜びの笑顔がありました。
唱歌の時間では「ふるさと」、「母さんの歌」、「雛祭り」、「金沢望郷歌」を合唱しました。
最後に「金沢健康体操」を行い第76回荒屋悠々サロンが閉幕となりました。



2014/02/12

2014年荒屋団地福寿会の新年会

本日(2月12日)、2014年荒屋団地福寿会の新年会が、西インターテルメ金沢において開催されました。
午前10時20分協和工業前から参加者25名が送迎バスに乗車し会場に向かいました。
昨日に続いて今日も晴れ。北陸地方のこの時期としては稀な好天に恵まれました。
参加申込では27名にのぼりましたが、当日になり体調がすぐれないから参加を取りやめしたいと申し出があり25名となりました。
11時前には会場に到着し、12時開宴までの間、大浴場で入浴を楽しみました。
12時、土居本副会長による開会のあいさつがあり、2014年の新年会が始まりました。
土居本副会長の開会のことば
続いて小谷内会長のあいさつ
中山町会長のあいさつ
中山町会長のあいさつのあと、続いて乾杯の音頭をとられ「カンパイー!」の声が響きわたりました。
各テーブルでは和やかに談笑が
新年会に参加できたことを喜び合った
町会長と話ができるのは稀
宴たけなわとなり、有志によるカラオケが開始されました。
今回はデュエットで歌う人が多かった
女性ペア
呼吸がぴったり
町会長も
カラオケに併せてダンスを楽しむ
男性が「孫」を唄い始めたのを見て、女性が一緒に唄うと前に出て合唱する和やかな場面もありました。
飲んで食べ、語りあって、また唄う、楽しい時間はあっという間。
お開きは定番の「河内おとこ節」にあわせた炭坑節の踊りが始まりました。
テーブルを囲んで大きな踊りの輪が
かくして、今年も荒屋団地福寿会の新年会が終わりました。
ご近所の皆さんの「絆」が、より強固なものになったに違いありません。

2014/02/11

第1回合同役員会開催 ~新役員の業務分担及び確認事項~

 新年度町会活動の円滑な運営を立ち上げるため、24日(火)PM8:00から荒屋会館3階において、第1回合同役員会(役員、班長)を開催いたしました。

 ここでは「班長の手引き」についての概略説明や町会運営組織、及び自主防災会組織等の役割分担、町会費の徴収方法や会館受付当番制度の説明等、質疑応答を含め活発な意見が出ました。新役員、新班長の皆様、今年一年宜しくお願い申し上げます。

平成26年度 第52回定期総会を開催 ~活動方針案及び予算案が決定 (詳報)~

 2月2日(日)雪も無く穏やかな日和に恵まれて、午前10時から千坂公民館2階ホールにおいて、第52回荒屋町住宅団地町会定期総会が開催されました。
 司会進行の盛田副会長の開会の挨拶に続き、昨年亡くなられた12名の皆様のご冥福を祈り黙祷を捧げました。
黙祷
 中山町会長の挨拶の後、議長選出に移り16班皆戸靖彦さんが選出されました。
 議長挨拶に続き、濱本副会長より資格審査発表が行われ、出席者108名、委任状128名、計236名、会員総数262名の2/3である175名以上を満たしており総会成立の宣言が行われました。

 議事は平成25年度一般経過報告、会計決算報告、50周年記念事業終了報告、会計監査報告が順次行われ質疑応答に入りました。その内容は以下の通りです。

①収支決算報告書における予算額、決算額、及び差引増減額の表記方法が、収入の部、支出の部で統一性がないことについて質疑があり、次年度からは会計専門家に相談し正しい会計表記の記載を行うことを確認しました。

②一般会計報告書の中で、50周年記念事業等から一般会計収入の部への還付金の表示については、特別会計からの戻し金であり、繰入金の表示が適切であるとの意見があり、繰入金と修正致しました。

 その後他の質疑がなく、これらを議場に諮り、異議がなく満場一致で承認されました。  
続いて、平成26年度役員選出が行われました。執行部より役員立候補に至る経緯についての説明があり、役員候補者の提出の後、議場に諮りこれも満場一致で採択されました。

町会長挨拶
 次に、平成26年度町会活動基本計画案、及び会計収支予算案が町会長より提案され、これについての質疑応答がなされました。

 役員行動費のうち町会長行動費について80,000円では会員の代弁者としての十分な仕事が遂行できないので、100,000円に増額することについて個別採決動議があり、採決をとった結果否決されました。また、平成26年度より千坂公民館及び町会ブログ委員(相談役)の行動費に対しての動議も個別採決を行い、これは原案通り承認されました。

 その他、収支予算案の支出項目についての指摘や定期総会の経費計上に関する質問がありましたが、執行部からの訂正、説明等で了承されました。
また、特別会計の特別町費300円については、本来150円を会館維持費に、150円を除雪対策基金にするとの申し合わせ事項があったそうですが、各年度の活動方針案の中に明記されておらず、今後の取り扱いについては活動方針案に毎年記載し、総会の場で主旨の説明を行うようにするということに決まりました。

 特別会計の執行に関しては、特に規約がないことから執行部において、基金の積み立て、大型案件、会館修繕等にも対応できるような検討を行なうことになりました。
(除雪対策基金を除雪対策基金等に変更することを執行部で今後検討する)
以上審議を終え、採決がなされた結果、満場一致で今年度の活動基本計画案、収支予算が承認されました。

 次に、荒屋町住宅団地町会規約改正についての審議に入り、中山町会長及び盛田副会長から概略説明がなされ審議に移りましたが、特に質問もなく満場一致で承認されました。
この結果、平成27年度より定期総会は荒屋会館において、代議員制度のもと開催されることになりました。

全ての議事が完了 し議長が退任、旧役員の挨拶の後、新役員、新班長の紹介、挨拶があり、第52回定期総会は滞りなく終了いたしました。3時間に及ぶ長丁場の総会でしたが、皆様の活発なご意見、ご質問に心から御礼申し上げます。ありがとうございました。

2014/02/02

第52回 荒屋団地町会定期総会 が開催  ~速報~

忘れ物
2月2日(日)金沢では珍しく雪のない2月ですが、定期総会が、千坂公民館 2階ホールで開催されました。

 会員数262名の内 委任状は128名 出席108名で式次第により、議論が白熱をして、予定の2時間を超えて約3時間の議論がなされました。
 議論の内容については、別途詳報でお知らせを致しますが、これで全員参加の定期総会は最後になり、来年からは、荒屋会館で代議員による総会にすることになりました。
 財政状況や移動の危険等のリスクを考えると仕方がありません。町会をよくしようと一緒に議論した熱気で一杯でした。帰宅も中型バスに載せて頂き町内まで載せて頂きました。

(お知らせ)
 座布団の忘れ物がありましたので、心当たりの方は、荒屋会館の1階ホールテーブルにおいておきますので、お持ち帰りください。