町内会の組織名簿、自主防災会の役員が変更になりましたので、ご案内を致します。
荒屋住宅団地 ホームページに 町内会 → 活動方針→ 自主防災会組織及び組織 をそれぞれクリックしてご覧ください。
なお、名簿の電話番号は、公開をしておりません。
2014/03/31
2014/03/25
書道展で入選
「第61回2014石川県民書道展覧会」が去る3月5日(水)から9日(日)まで金沢21世紀美術館市民ギャラリー1Aにて開催されました。
今回、荒屋団地から2名の子どもたちが入選され、その作品が展示されました。毎週土曜日に斉藤紫苑先生ご指導のもと、荒屋会館2階において書道教室が開かれており、多くの子どもたちが熱心に書道に励んでいます。
今回、めでたく入賞を果たしたのは「準大賞」として10班の東川紗希さん(10歳)の「思いやり」と「文化賞」として15班の池上葵さん(8歳)の「さくら」の2作品です。
今回、めでたく入賞を果たしたのは「準大賞」として10班の東川紗希さん(10歳)の「思いやり」と「文化賞」として15班の池上葵さん(8歳)の「さくら」の2作品です。
斉藤先生も模範展示として中国の書道家「曹植(ソウショク)」の詩を出展されました。
入選されたお二人とも本当におめでとうございました。
「高齢者無事故運動」で偉業達成表彰
荒屋団地福寿会が平成25年度の「高齢者無事故運動」に参加され、交通安全講習会などを積極的に開催し、会員相互の意識の高揚を図り、このたび会員全員の無事故を達成することが出来ました。
この偉業達成の表彰として、2月19日に金沢東交通安全協会会長、及び 金沢東警察署長連名の「無事故達成の証」を授与されました。常日頃の熱心な交通安全運動の取り組みがこのように評価され、町会としてもまことに喜ばしい限りです。
福寿会会員の皆様、まことにおめでとうございました。
2014/03/17
悠々サロンで講演会「介護施設の利用の仕方・施設の選び方」ほか
3月15日(土)午後1時30分から、荒屋会館において第77回悠々サロンが開催されました。
代表と顧問の挨拶のあと、行政書士・終活専門員の浜崎康彦氏を講師にお招きして「介護保険の利用の仕方・施設の選び方」をテーマにした講演会が開催されました。
自己紹介では、定年2年前の昨年、金沢市介護関係の主管課を退職され、介護関係の職歴を生かした業務を生業としていると述べられました。
ケアマネジャーは自分の意思で変更できますよとか、介護施設を選ぶ秘訣などについて、今まで誰も教えてくれなかった話をされたので、参加者は真剣に聞き入っていました。
終活の話題についても話され、機会を改めて設けて詳しい話をしていただくことになりました。
「笑い」は免疫力の強化に効果があることについて説明のあと、実際に「にこにこ体操」をやってみようと身振り手振りで指導されました。
お茶タイムのあと、金沢市包括支援センターふくひさ主催による地域介護サロン「かるい尿もれ対策について」の講演をオークス(株)ライフケア事業部金沢あっぷる小坂店中島敏勝氏が行われました。
中島氏は悠々サロンで2回目の講演であると話され、前回は改築前の集会所で行ったといわれました。
今回はかるい尿もれ対策について詳しく解説されると共に、豊富なサンプルを用意されて水を含ませてどうなるか具体的に示されました。
いつかお世話になるかも知れないと、皆さんは真剣な表情で講義を聞いておられました。
最後に支援センター丸山職員から健康体操の指導がありました。
以上のとおり、今回は講師陣の熱の入れようが強く、予定時間を若干オーバーして悠々サロンが終わりました。
代表と顧問の挨拶のあと、行政書士・終活専門員の浜崎康彦氏を講師にお招きして「介護保険の利用の仕方・施設の選び方」をテーマにした講演会が開催されました。
自己紹介では、定年2年前の昨年、金沢市介護関係の主管課を退職され、介護関係の職歴を生かした業務を生業としていると述べられました。
介護施設の選び方等をわかりやすく説明 |
終活の話題についても話され、機会を改めて設けて詳しい話をしていただくことになりました。
「笑い」は免疫力の強化に効果があることについて説明のあと、実際に「にこにこ体操」をやってみようと身振り手振りで指導されました。
にこにこ体操の指導中 |
中島氏は悠々サロンで2回目の講演であると話され、前回は改築前の集会所で行ったといわれました。
今回はかるい尿もれ対策について詳しく解説されると共に、豊富なサンプルを用意されて水を含ませてどうなるか具体的に示されました。
軽失禁用パッドについて解説 |
安心パンツを着用して解説 |
最後に支援センター丸山職員から健康体操の指導がありました。
「順番を間違えないように」が この体操の要点 |
登録:
投稿 (Atom)