平成18年に創設された地域サロンは、今年で17年目を迎え 第173回目となる荒屋悠々サロンが、11月18日午後1時30分から荒屋会館で開催されました。今回は医薬品について、瑠璃光薬局 泉 修也 薬剤師の講演が行われました。
瑠璃光薬局崎浦店 泉 修也 薬剤師の講演 |
全員に色紙に書かれた輪郭だけの辰と着色のある新聞紙が配られました |
新聞の色の切り出し作業中 |
この色がいいかなぁと思案中 |
地域活動や町内会の動き、できごとなどをボランテアで掲載をしています。少しでも広がりができればうれしいことです**
平成18年に創設された地域サロンは、今年で17年目を迎え 第173回目となる荒屋悠々サロンが、11月18日午後1時30分から荒屋会館で開催されました。今回は医薬品について、瑠璃光薬局 泉 修也 薬剤師の講演が行われました。
瑠璃光薬局崎浦店 泉 修也 薬剤師の講演 |
全員に色紙に書かれた輪郭だけの辰と着色のある新聞紙が配られました |
新聞の色の切り出し作業中 |
この色がいいかなぁと思案中 |
金沢市から、恒例の花の苗が配布される季節になりました。これに合わせて、事前(11月5日)南小公園の花壇の整備を実施しました。参加者は、町会役員 山岸さん 加藤さん 中山さんの4名で、2カ所を行いました。
11月3日(金)10時から11時30分の予定で、公園の植栽が、大きくなり、ケーブルに触れるようになり、公園環境美化のボランテア作業でした。
おたすけ隊、町会役員、会員有志の皆さんでの合同作業でした。作業は、電動チエンソー 丸鋸などで剪定をして、段取よく片付けが出来ました。ちょっとは、スッキリしました。町会内の美化などにご協力いただきありがとうございました。
BBQの準備が出来ていたので、皆さんでご苦労さん会を実施しました。参加された皆さんにはお疲れ様でした。
毎年2度開催されるシニアクラブ旅行会が、昨日(29日)開催されました。行先は小松市内の「苔の里」、那谷寺、加賀フルーツランドでした。参加者22名を乗せたバスは荒屋団地を9時に出発し、金沢マラソンの通行止め前に市内を通過しました。道の駅こまつ木場潟でトイレ休憩してから苔の里に向かいました。
苔の里は人口30人に満たない集落にあり、有志が維持管理をされていると説明がありました。
苔の生えた庭は広大 |
素晴らしい眺め! |
それでも紅葉している樹木もありました |
急な石段を登った |
もうすぐ到着です |
荒屋団地のシニアは元気です! |
![]() |
レストランは左端の建物内でした |
![]() |
22名全員の集合写真です |
![]() |
フルーツランド内のリンゴ園まで再びバスに乗車した |