2015/05/26

ボランティアの皆さんと町会役員、班長さん合同で町内3公園とバス通りのクリーンキャンペーン


 517日(日)午前7時前に役員さんと班長さんが前準備のために南小公園に集合、町内3公園に参加されるボランテイアの方たちも含めて、タオル、軍手、お茶を人数分配付、熊手や鎌なども各々に分けて、7時から8時の1時間、クリーンキャンペーンを行いました。公園の除草作業と道路や側溝の空き缶、不燃物、燃えるごみの収集と公園周辺の側溝泥上げを行いました。


南小公園作業
児童公園の作業
北小公園の作業

当日は朝から絶好の五月晴れになりました。南小公園に10名、児童公園に15名、北公園に26名、合計51名の皆さんが参加して頂きました。集めた草は90ℓのゴミ袋40個以上にもなりました。当初、3公園のみの清掃と思っていたのですが、バス通りのサークルの雑草が見苦しい状況でしたので、急遽、北公園の有志の方に追加清掃をお願いすることになりました。
きれいになった児童公園
きれいになった北小公園
きれいになった南小公園
道路の除草も急きょ・・

 14班の小路さん、13班の澤田さん他4.5名の方が時間延長で片つけて頂きました(930分まで延長です)

ありがとうございました。澤田さんにはゴミ袋収集用にトラックを出して頂きました。


南小公園に集められたごみ袋40袋以上

 クリーンキャンペーンに参加された皆さん、暑いところ汗だくになって頑張って頂き、ご苦労さまでございました。
 3公園とも見違えるようにきれいになりました。又、今回のクリーンキャンペーンに先立ち、荒屋町交友会の6班の山岸さん、当田さん、5班の松井さんには事前に草刈り機による除草を3公園共行って頂きました。心から感謝申し上げます。

2015/05/17

第90回荒屋悠々サロンに隣接町内から初参加者!

昨日(5月16日)午後1時30分から、荒屋会館において開設以来90回目となる荒屋悠々サロンが開催されました。
土居本代表から、「今回は90回という節目の悠々サロンとなり、その記念すべきこの例会に金市団地町会から二人の参加者が加わった。今日は折り紙の講師を金市団地の清水さんにお願いしたのでよろしくお願いします」と挨拶がありました。

続いて中屋顧問の挨拶で、「90回目となるサロンだが、平成18年に土居本さんと堂口さんがサロ
ンを立ち上げたいので町会として協力をお願いしたいと申し入れがあった。第1回は旧集会所で9
月下旬に開催された。その後、何回か開催したある日、集会所が老朽化して開催に不都合なとこ
ろが多くあるので改築してほしいと要望された。サロン関係者の強力な後押しもあって、5年後の
平成23年4月にこの会館が完成し素晴らしい環境で開催できるようになった。
4月から千坂校下10か所でサロンが開催されることになり、町会の垣根をなくして最寄りのサロン
に参加できることになった。今日は金市団地から二人の参加者を迎えたが、荒屋町8世帯の方に
も声をかけて参加者が増えることが望まれます」と述べられました。

次に新規参加者もあることから、一人ずつ自己紹介が行われました。
この後、清水講師による「武者人形と鯉のぼり」の折り紙を全員が楽しみました。
色紙が配付され清水講師の指導が始まった
「ここの折り方は?」
先ず兜から折るんだって
ハンコを押して出来上がり!
  折り紙のあとはお茶交流会が開かれ、いつも参加されている方の姿がないことを心配する声があ
りました。他人を気遣う雰囲気はこのサロンで醸成されたことになります。絆づくりに大きな効果を
及ぼしていることになります。
夏は来ぬ、茶摘み、箱根八里の唱歌を合唱してから、NHKで放送された認知症とどう向き合うかというビデオを鑑賞し、近所でもよく似たケースがあったという声が上がりました。
最後に「金沢健康体操」を行い閉会となりました。

町内の参加者が体調不調等で減少傾向にあります。毎月3週目の土曜日午後1時30分から開催していますので一度見学に来ませんか。高齢者のオアシスを目指してスタッフ一同努力していますので皆さんの参加をお待ちしています。

2015/05/10

第7回餅つき大会 ~世代間交流行事~



5月10日(日)の朝から好天に恵まれた日に第7回目の世代間交流行事でお子さんから老人までが一同に会しての餅つき大会です。関係者の皆さんには、昨日から準備をして用意万端です。
開会式のには、試しつきも完了して、万全です。


今年も、杵つきお餅と餅つき機の両方での来場者に対応しているので、1階やから2階は大混雑でした。

それでは、順次時間を追ってスナップをアップしていきたいと思います。9時30分ころには準備完了で皆さんスタンバイです。
杵つきの蒸し担当(まだかなあ・・)

昨日より漬けておいたもち米を、これまたレトルトな「蒸籠(せいろ)」で蒸していますが、以前はこればかりでしたが・・・・。今は、奥の方のアルミせいろが一般的ですが懐かしいです。

蒸篭から湯気が・・
それでは早速試しつきですが、頑張ってついてみましょう!。昨年からどうもこのコンビがベストのようです。
いい感じやね。
10時開会の宣言は、中山町会長からなされ、参加者もたくさんおいでおいでいただきました。このような行事が、世代を超えて参加できる仕組みは、いい施策です。
皆さんは、それぞれ、時間を見ながらのつきたてのお持ちをいただきました。今年は、黄粉、ゴマ、ヨモギ入り草もち、ささ餅と多種になりました。
町会長の開会宣言
おみやげもらったぞ
小学生以下のお子様には、お土産の「おやつ」も頂けて皆さんにこにこ顔で歩いています。
私もつくよ
わたしも
ぼくもつけます
別室では、つきあがったお餅を黄粉、ゴマ塩、笹餅にちょっと前のお嬢様達が奮戦中です。さすが年季が入っているだけあって、お店ができそうです。



最後の1ウスは腰を痛めている中山町会長がつきあげました。ご苦労様でした。皆さまのおかげで今年も餅つき大会を無地終了することができました。お世話をいただいた町会の役員や、関係団体の皆さまに感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。