2023/11/21

ジェネリック医薬品についての講演と来年の干支の切り絵づくり:第173回荒屋悠々サロン(New)

平成18年に創設された地域サロンは、今年で17年目を迎え 第173回目となる荒屋悠々サロンが、11月18日午後1時30分から荒屋会館で開催されました。今回は医薬品について、瑠璃光薬局 泉 修也 薬剤師の講演が行われました。

瑠璃光薬局崎浦店 泉 修也 薬剤師の講演

ジェネリック医薬品について詳しく説明がなされました。

薬を常用されている方も多く、皆さん方は真剣に受講されました

講演に続いて、来年の干支である辰の切り絵を作成することになりました。

切り絵のサンプル

この絵の着色は新聞紙の色々な記事の着色部を切り取って張り合わせて作ります。

全員に色紙に書かれた輪郭だけの辰と着色のある新聞紙が配られました

新聞の色の切り出し作業中

この色がいいかなぁと思案中

作業はかなり煩雑のため3時過ぎに一旦終わって、残りの作業は持ち帰りとなりました。
毎回終了時に行っていた「いいね金沢健康体操」が演奏不可となったため、ふくひさ包括支援センターにお願いし、金沢市と相談して配給してもらうことにしました。

2023/11/20

南小公園の花壇の植栽 ~町会とおたすけ隊~

 金沢市から、恒例の花の苗が配布される季節になりました。これに合わせて、事前(11月5日)南小公園の花壇の整備を実施しました。参加者は、町会役員 山岸さん 加藤さん 中山さんの4名で、2カ所を行いました。




11月18日には、花壇に苗を植えました。綺麗に植えられました。こうして、町内会役員とおたすけ隊の合同でのボランテア作業で、住民や道路を通られる方々の慰めになるかと思います。


公園の利用をされるときに、この方々のボランテアに感謝をしたいと思います。



2023/11/03

北小公園の植栽の剪定

 11月3日(金)10時から11時30分の予定で、公園の植栽が、大きくなり、ケーブルに触れるようになり、公園環境美化のボランテア作業でした。

おたすけ隊、町会役員、会員有志の皆さんでの合同作業でした。作業は、電動チエンソー 丸鋸などで剪定をして、段取よく片付けが出来ました。ちょっとは、スッキリしました。町会内の美化などにご協力いただきありがとうございました。



BBQの準備が出来ていたので、皆さんでご苦労さん会を実施しました。参加された皆さんにはお疲れ様でした。



2023/10/30

今年2度目の旅行会(荒屋団地シニアクラブ)

毎年2度開催されるシニアクラブ旅行会が、昨日(29日)開催されました。行先は小松市内の「苔の里」、那谷寺、加賀フルーツランドでした。参加者22名を乗せたバスは荒屋団地を9時に出発し、金沢マラソンの通行止め前に市内を通過しました。道の駅こまつ木場潟でトイレ休憩してから苔の里に向かいました。

苔の里は人口30人に満たない集落にあり、有志が維持管理をされていると説明がありました。

苔の生えた庭は広大

素晴らしい眺め!

額縁のように見える室内からの眺望

ここから次の移動先は那谷寺です。まだ少し紅葉には早い時期でした。

それでも紅葉している樹木もありました

急な石段を登った

もうすぐ到着です

荒屋団地のシニアは元気です!

那谷寺を後にして「里山健康学校せせらぎの郷」に行きましたが、そこはとてつもない広さの敷地に色々な施設が沢山ありました。そこで昼食となりました。

レストランは左端の建物内でした

ここを後にして加賀フルーツランドに向かいました。

22名全員の集合写真です

フルーツランド内のリンゴ園まで再びバスに乗車した

季節ごとに各種のフルーツが実り、来訪者にとても喜ばれているそうです。

一人2個まで持ち帰りOKでした

リンゴ食べ放題と言われても1個が限界でした。ここから一路出発地を目指し家路に急ぎましたが、無事到着することができました。今回の旅行は「初めて訪れたところが良かった」と好評でした。

2023/10/24

おたすけ隊のボランテア(10月22日)

 ○○邸の、庭木が、茂って道路にはみ出していました。10月22日午後2時から、所有者からの依頼で、おたすけ隊が綺麗にしました。

綺麗になりました。

2023/10/21

フラワーアレンジメントを作ろう:第172回荒屋悠々サロン

 10月21日(本日)午後1時30分から荒屋会館において、第172回荒屋悠々サロンが開催されました。
 今回は千坂公民館主催の文化祭に出品する作品を毎年出品していることから、フラワーアレンジメントを作ることになりました。講師は、町内在住の生け花の先生をしておられる、皆戸さんに依頼して指導していただきました。

全員にお花の材料が配布されました

サンプルが飾られていました

6月から新しく男性1名が参加されるようになりました

材料は殆ど同じようなものでしたが、仕上がってくると個性が作品に現れました。

殆どの人がもうすぐ完成です

4年ぶりに開催される文化祭で、出品される作品を鑑賞するのが楽しみになりました。
毎回終わりには金沢健康体操を全員で行っていましたが、DVDが壊れて再生不可能となってしまい、やることができなくなりました。

さて、まだ参加者を増やす余裕がありますので、一度荒屋会館にお越しいただき体験していたく方を募集中です。是非ご検討ください。

2023/09/25

第70回  千坂校下社会体育大会で優勝!

 7月のバレーボール大会と同様に、先鋭選手を招集して大会に臨みました
町会対抗の最初の種目:玉入れでいきなり1位を獲得
防災担架リレーでは健闘するも4位となった
大玉ころがしでは、またも1位を獲得
綱引き予選で百坂に圧勝したものの、決勝では強豪の横枕に敗退して2位
リレーの決勝では法光寺に後れをとって2位となった
大健闘によって総合優勝(44点)を勝ち取った!

参加された選手の方々、応援や支援してくださった方々にお礼を申し上げます。
荒屋会館に凱旋して祝勝会!! 谷内さんもお祝いに駆けつけてくださいました。








2023/09/18

秋祭り、こども太鼓みこし行列がやって来た!

 9月17日(日)、朝8時半から荒屋町内の小学生(総勢26人)が参加し、こども太鼓みこし行列が町内を練り歩きました。

途中、多くの方々から暖かいおお声がけと多分なご祝儀を賜りました! 








幸いにも良いお天気に恵まれましたが、日差しの暑い日になりました。しっかり水分補給をして、みんな最後まで頑張りました。
ご支援いただいた皆様にはお礼申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。







2023/09/15

新しく出来た県立図書館とクルーズターミナル見学:荒屋悠々サロン街なか研修

荒屋悠々サロンは昨日(14日)、9月定例会として「街なか研修」を開催しました。

午前9時30分に集合してバスに乗車、参加者は14名でまずは小立野の県立図書館を目指し出発しました。山環からアクセス道が完成したので短時間で到着しました。到着し、すぐに県職員から図書館全体の概要説明が行われました。

この大スクリーンで説明が行われました

スクリーンの前には階段教室のようなリスニングルームがありました

平日でしたが、とても多くの来館者がありました。

3階建て吹き抜けで、それを取り囲むように蔵書が並べられ、
読書スペースもたくさんありました。

図書館の真向かいに金沢美大の建物があり、10月1日にオープンとなります。
この図書館見学後は金沢港クルーズターミナルに移動しました。

クルーズターミナル1階で集合写真撮影

ここの2階レストランで昼食会となりました。

レストランは一部バイキング方式です

大きな窓で眺望絶佳でした

売店ではルビーロマンが置いてありました

1階ロビーの柱の絵が素晴らしい

金沢駅のコンコース柱に劣らない素晴らしい絵が・・・

県立図書館とクルーズターミナルは完成して2年ほど経過しましたが、コロナ禍のため初めて来たといわれる方が多くありました。平日にも関わらず図書館にしろ、クルーズターミナルにしろ、多くの来館者で賑わっていました。

久しぶりに会館以外で活動でき、よい見学会だったと好評でした!!