2013/05/28

北小公園の植木伐採  ~眺めがいい~

 5月28日かねてから撤去をお願いしていた「北小公園」の枯れている植木の撤去をお願いしていたところに請負業者さんが来られて撤去工事が行われました。
先般の一斉清掃の時にも、住民の中から撤去の要望がありましたので、早くやってもらえればと思っていました。
 




眺めがよくなりました。
 北側に向かって左端の木から撤去を行い、かつユンボによる掘削で伐根をいたしました。隣の木の一部の枝(幹)も枯れているので、伐採を致しました。伐採をした木は、幹部分に空洞ができて枯れているところも多くあり、倒壊前に処分ができていい事故に至らなくよかったです。

 北側用水のコンクリート擁壁とフエンスのコンクリート基礎との間に生えた樹木については、今回は、伐採のみになり伐根はできませんでしたが、今後は、少し手を入れるだけでコンクリートが割れることはないと思われます。

 工事が完了し、北側の眺めがよくなりました。今後も農家の皆さんにも迷惑をかけることなく公園が維持できていけるように心配りをしなければならないと考えました。

 なお、防火水槽の上の植木の伐根が発注工事に含まれておりませんでした。またの機会にお願いをします。

2013/05/23

南小公園の「資源回収等用具収納物置」を取替

 南小公園の入り口右側に設置してあります「資源回収等用具収納物置」が礎がなくなり、かつ屋根、および基礎の底部に錆で修理が必要でした。先般は、市役所で、入口付近を整備して、躓かないようになりましたがこの物置の状態がぐらぐらでドアが外れる状態で、どうしようと相談をしていました。
 もしも強風時に、近所方々にの迷惑がかかるかも知れないとのことで、経費がかかるが取り替えるしかないとの結論なりました。、そこで役員さんの協力で古い物置を自前で処理をすることにしましたので「撤去費と産業廃棄物処理費」が節約することができました。

 本日(5/23)に工事が行われましたので、立会いを致しました。何もないところより新しい物置が立てられ、戸も前より広く開けれますので、用具の出し入れも便利になると思います。
古い物置を撤去

新装の物置の中(戸を開けたところ)

更改された物置

2013/05/21

金沢市納税協力会連合会 創立60周年記念大会

本日(5/21)、午後2時30分から金沢市文化ホール2階大集会室において、標記の大会が開催され、当町会から退任納税協力会長(元町会長)中屋保雄氏が出席されました。
開会のことばがあって、金沢市長から表彰状・感謝状、金沢市納税協力会連合会長から感謝状が贈呈されました。
退任納税協力会長感謝状は12名の皆さんに贈呈されました。

北國新聞掲載記事
授賞式
退任納税協力会長へ贈呈された感謝状
次第
受賞者(抜粋)

授賞式のあと、金沢市長のあいさつ、金沢市納税協力会連合会長のあいさつと続き、来賓祝辞として金沢税務署長、石川県金沢県税事務所長、金沢市議会議長から祝辞が述べられました。
最後に、加賀万歳保存会の皆さんによる加賀万歳披露がありました。
加賀万歳披露
以上を以って創立60周年記念大会が閉幕となりました。




2013/05/19

オカリナの響きとお茶会・第68回荒屋悠々サロン

昨日(5/18)、荒屋会館において第68回荒屋悠々サロンが開催されました。
今回は千坂公民館オカリナ教室のメンバーで構成されている「蓮(ハチス)の葉」グループに声をお掛けしたところ、4名の方がオカリナの演奏をしてくださいました。
ほのぼのとした音色が広がった
ホワイトボードに演奏曲の歌詞が張り出され、演奏に合わせて元気よく10曲ほど合唱をしました。
合唱中
メンバーの皆さん一人一人から自己紹介がありました。近くに住んでおられる方ばかりでした。
この後、場所を2階に移し、お茶会を楽しむことにしました。
主人は茶道同好会の黒田代表が担われ、本格的なお点前が披露され、「飲み方はどうすればいいのでしょうか」という質問がでました。
黒田代表のお点前
会場は厳粛な雰囲気に
椅子席の皆さんにも味わってもらった
ひととおり飲み終わってから、流派や作法について解説が行われました。
ご協力をいただいた茶道同好会代表を始めスタッフの皆様に厚く御礼を申し上げます。

2013/05/16

町会の皆様にご挨拶を申し上げます

         就任のごあいさつ     千坂公民館 館長 中屋 保雄


 このたび、地域の皆様からのご推挙を賜り、51日から千坂公民館長に就任いたしました。もとより浅学菲才の身ながら重責を担うことになり、身の引き締まる思いでいっぱいでございます。

公民館は社会教育法に基づき地域住民のために、実際生活に即する教育、学術及び文化に関する事業を行い、住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与することを目的としています。

 この目的を果たすため、千坂公民館は今日まで町会連合会をはじめとした諸団体と連携を保ちながら地域に密着した活動に取り組んでまいりました。また、公民館委員の皆さん全員が住みよい地域づくりという目的意識を共有して、献身的に諸行事に取り組んでいただいているところでございます。

 このように今日までの優れた公民館活動を踏襲しながら、私は6年間の町会長経験と町会連合会役員のスキルを生かし、さらなる千坂校下住民相互の連携を強化できるよう、微力ではありますが全力を尽くして、千坂校下のより良い地域づくりに邁進する決意でございますので、何卒、皆様のご支援とご指導ご鞭撻をお願い申し上げご挨拶とさせていただきます。

 

ホームページ(ブログ)委員会が開催されました。

 5月15日(水)午後7時30分から千坂公民館 において、「町会連合会ブログ委員会」が開催されました。
 町会連合会のブログは、昨年から試行的にアップをしてきましたが今年より、本格的に委員会を立ち上げ、運用の本格化を目指して第1回目のブログ委員会が開催されました。

 「町会連合会のブログ委員会」のブログ委員は、各町会より推進で25人のメンバーで構成されます。委員長に当町会の元町会長の中屋保雄さんが就任され今後の町連のブログの運用について総括をされることに決まりました。

町会連合会のブログ

 この会議中で、今後の1.運用及び管理規定の制定について 2.委員活動に内容について の話合いが行われました。

その中で、今後のブログ担当者と町会役員との関連も議論され、今後の課題もありました。

 当町会のブログも、連合会のブログからも閲覧できるようになっています。両ブログについてのご意見がありましたら、町会まで連絡ください。

2013/05/13

住民が一緒に「全市一斉美化清掃ディー」実施

 町会連合会と金沢市で実施される「全市一斉美化清掃ディー」のおいて、数十年ぶりに町内の住民が全員ボランテアで実施いたしました。これは、従来は、役員で実施していたのですが、これでは同じ町内におられながら、顔見知りになる機会が減少していることへの対応から、再実施に踏み切ったものです。
南公園
ご近所で仲よく
5月12日(日)の朝から快晴のお天気に恵まれ、南公園、北公園及び道路の清掃を行いましした。当初は、参加をして頂く住民の方が少ないのではと思っていましたが、多くの参加者に恵まれ、作業は、順調に進み、綺麗になりました。参加の皆さんからたまーにいいことやねとの声も聞かれ、当初の目的である向こう三軒両隣り」の一助になったかと思います。
わたしもお手伝い?
道路上の雑草も刈り払機で
北小公園がきれい
  慣れない仕事で段取りが十分でないところも多々ありましたが、これらの課題は、役員会等でご意見を集約をして、次回に活かしていきたいと思います。参加の皆さんにはお疲れさまでした。

 なお、このあとの公園の除草については、 6月 (委託業者)  7月(委託業者)  8月(町内会 役員・班長) 9月(委託業者)  10月 (町内会 役員・班長)の予定(変更の可能性あり)になっております。

2013/05/05

三町(柳橋・法光寺・百坂)合同「地元の筍・山菜を採って春を満喫会」が盛大に開催

本日(5/5)、法光寺町ふれあい公園において、柳橋・法光寺・百坂の三町会が合同で、「地元の筍・山菜を採って春を満喫会」が盛大に開催されました。
この行事は法光寺町会長の発案により、竹林のある隣接町会の柳橋・百坂町会長に呼びかけ、二の手をあげての賛同を得、今回初めて開催されることになりました。
荒屋団地から中山町会長と中屋町連副会長(千坂公民館館長)、ほか前田・元木町連副会長、福久南村上町会長(町連会計)等の皆さんが参加しました。
昨日までの寒い日が一変して穏やかな好天に恵まれ、幼児から高齢者を交え80数名の参加者全員が、旬の食材をふんだんに調理された筍や山菜をおいしくいただきました。
会費300円受付中
松田法光寺町会長の音頭により乾杯
うまい!楽しいねぇ!
女性会の皆さんによる採れたての蕨を調理中
青年部の皆さんによる奮闘「もうすぐ串焼きができるよ!」

ウドの酢味噌和えは絶品
筍は昨日15本、今朝12本採って刺身、天ぷら、味噌汁に、ヤマブキ、セリ、ウドの葉、雪乃下の天ぷら等正に今が旬の食材を使った料理をたらふく賞味することができました。
同時にグラウンドゴルフホールインワン賞を狙うゲームが開始されました。
老若男女が参加して歓声が上がった
これは絶品とアピール
終わりに出島百坂町会長が締めの挨拶に立ち、皆さんが大いに楽しんだことから、来年も開催することを宣言し、万歳三唱をして閉会となりました。
千坂校下町会連合会の町会相互の連携強化に明るい兆しが見えてきた行事でした。当町会行事のヒントになる行事でもありました。