今年最後となる悠々サロンが、昨日(17日)午後1時30分から荒屋会館で開催されました。もうすぐクリスマスということで、子ども会からも参加者を募り折り紙でクリスマスツリーをつくることになりました。
サンプルと折り方の手順が掲示されました |
配布される材料 |
これを全員に配布してこれから折り方の説明が行われます。
子ども会から10名の参加がありました |
分からないときは聞いてね・・・と |
小さなこどもさんも真剣に取り組んでいます |
はーい、完成しました。見てくださいね。 |
こちらのグループも完成でーす。 |
今年最後となる悠々サロンが、昨日(17日)午後1時30分から荒屋会館で開催されました。もうすぐクリスマスということで、子ども会からも参加者を募り折り紙でクリスマスツリーをつくることになりました。
サンプルと折り方の手順が掲示されました |
配布される材料 |
これを全員に配布してこれから折り方の説明が行われます。
子ども会から10名の参加がありました |
分からないときは聞いてね・・・と |
小さなこどもさんも真剣に取り組んでいます |
はーい、完成しました。見てくださいね。 |
こちらのグループも完成でーす。 |
恒例の悠々サロンが、11月19日(土曜日) 荒屋会館で開催されましたがまだ原稿が、届けられておりませんが、開催風景の写真が送られてきました。
詳細等は、後日追記を致しますので、ご容赦ください。それまで、写真でお楽しみください。
10月30日(日)、シニアクラブのバス旅行で標記の観光地を訪れ、秋の旅行を満喫しました。出発はちょっと早めの午前7時40分、金沢東ICから高速を走り、東海北陸道では山々の紅葉が見られました。参加者は男5名、女6名の11名で大型バス利用の贅沢でした。五箇山からは数々のトンネルを走行し、清見ICを降りて飛騨古川を目指しました。飛騨市役所前の駐車場で下車し、専任のガイドさんにより引率されて飛騨古川まつり会館を見学しました。
外観より内部が大きい |
祭りにはこの屋台が使われる |
祭りは春だけ(高山は春秋の2回) |
観客も一緒になって最高潮 |
鯉の餌やりを楽しんだ |
風情ある酒蔵屋敷が連なる街並みは素晴らしい |
古川の街並みを堪能してバスに向かう |
昼食を楽しむ参加者の皆さん |
観光客で大賑わいの街並み |
すっかり紅葉してる宮川界隈 |
10月16日(日)9時から11時までの2時間、町内のNさん宅(町会未加入)の家の周りの草刈りと庭の樹木の伐採を町会とおたすけ隊で、共同作業を行いました。
この日は、秋の全市一斉クリーンキャンペーンで朝早くから町会役員、班長等町会のボランの方々が、担当地域の除草、清掃を行いました。(今回は、北国新聞社の取材もありました。(後日掲載)
その後、このお宅の周りの除草、樹木の伐採(5本)を行いました。これでご近所からのクレーム少なくなると思われます。
参加者は、町内会 4名 おたすけ隊 5名 ご近所ボランテア 4名 でした。参加された皆さんには、暑い中ご苦労様でした。
7月16日(土)午後1時30分から、荒屋会館3Fにおいて第161回悠々サロンが開催されました。冒頭の挨拶で、最近は全国的にコロナ感染が急増しており、県内においても連日700人を超えていることから、吾々高齢者は特に十分気をつけましょうと注意喚起がありました。4回目のワクチンをもう打たれたという人もありました。
今回はお年寄り地域福祉支援センターから講師をお招きして、家庭で出来るストレッチ体操の指導を受けました。
「お年寄り地域福祉支援センターふくひさ」から講師が派遣されました |
先ずは講師のご挨拶がありました |
資料メニューの説明です |
全てイスに掛けたままの体操です |
毎年7月には体操の講師が派遣されます この写真は5年前の模様です |
昨日(10日)、シニアクラブ主催のバス旅行が行なわれました。勧誘チラシのタイトルは「近江牛を食べに行こう 長浜・黒壁スクエア散策と関ヶ原古戦場へ歴史探訪の旅」でした。
金沢市の福祉政策でバス利用の補助金対象が15名以上となっているため、参加者募集時には心配されましたが、町内の交友会にも案内して参加者を募集しました。その結果、シニアクラブから12名、交友会から3名の参加を得て、要件が満たされました。
今回は旅行先が岐阜県関ヶ原町なので、出発時間が7時30分、帰着時間が18時30分の行程となりました。
数分遅れて関ヶ原に向け出発! |
到着して玄関前で記念撮影 |
入場時間待ち |
座席の直ぐ目の前に大スクリーン |
写真撮影時だけマスクを外しました |
胡麻の色々な賞品が売られていました |
間もなく到着です |
肉は軟らかく量的にも満足でした |
感染防止の仕切り板がちょっとねぇ |
ガラス館とこの界隈が一大観光地になり大勢の観光客で賑わっていました |
黒壁スクエア |
ガラス館の賑わい |
湖岸道路と琵琶湖 |