ラベル シニアクラブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シニアクラブ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019/12/04

シニアクラブの忘年会が賑々しく開催

荒屋団地シニアクラブは、令和になって最初の忘年会を12月2~3日にかけて山代温泉「桔梗」において開催しました。
行事の際にはバスの乗車場所となる協和工業前から15時に出発しました。今回の参加者は11名(男5、女6)で最近ではこの水準まで参加者が少なくなりました。それでも男性で初参加された人もありバスの中では賑やかな会話が弾んでいました。

ホテル到着は16時過ぎ、ホテルに入って各部屋で着替え、温泉でのんびりくつろぎました。18時30分から開宴となり、盛田会長の挨拶、池田理事の乾杯の音頭があり、一気に宴会の花が開きました。
盛田会長の挨拶
池田理事の音頭による乾杯
能田副会長が開宴直後からカラオケリクエストを聞いて回った
なべが煮えましたよ
カラオケトップバッターは池田理事の「旅姿三人男」から
ディエットが楽しそう!
会長がマメに回っています(この姿勢が大切)
とうとう3人組が歌い出した
弾む会話と食欲(これが忘年会!)
熱唱中!
やがて予定時刻となり、お開きの一本締め
宴が終わり幹事部屋でお決まりコースとなっている二次会が始まりました。あいにく二次会の写真を撮り忘れたため写真がなくその模様を紹介できませんが、二次会は全員11名が集まり豊富な話題で大いに盛り上がりました。この様式の二次会となったのは4年前からで、親睦の増進に最も大きな効果が認められるところとなっています。
その陰には会長による二次会用の買い出し調達のご苦労があることを忘れてはなりません。

おはようございます。朝食タイムとなりました。
バス発車時刻前までコーヒータイム
今、コーヒーを注文したからちょっと待ってね
帰りに道の駅「木場潟」へ
道の駅では女性の皆さんは格安の大根やレタス等を買い求めていました。市内の「ほがらか村」より随分安い値段で販売されていました。
バスは協和工業前ではなく、旧アーバン前に停車する配慮があったので皆さんが喜ばれていました。ホテル支払いも予想より低額になったと会長が笑顔で話されていました。

シニアクラブではこのような行事のほか、年2回のバス旅行会やグラウンドゴルフ大会等を開催して会員相互の融和を図っています。皆様の積極的な会員加入をお待ちしています。申し込みはお知り合いの会員にしていただければOKです。家にこもらず皆さんと交流を図ることこそが元気の源となります。是非どうぞ!

2019/11/04

シニアクアブでグラウンドゴルフ大会(その2)

10月24日に投稿されたシニアクラブのグラウンドゴルフ大会の続編として写真を掲載いたしました。

10月23日の当日は穏やかな天候に恵まれ、グラウンドゴルフ大会日和となりました。会場の八幡公園は隣接する在所の荒屋町町会の管理下にありますが、荒屋団地町会とグラウンドゴルフ同好会が使用について同意を得て練習や大会に利用しています。
シニアクラブ盛田会長の開会のあいさつ
グラウンドゴルフ同好会のご厚意で本大会の会場準備をして頂きました。そのほか、荒屋団地お助け隊メンバーの二人が公園の隅々まで除草していただきました。そのメンバーも一緒になって大会を楽しみました。

4グループ5人づつのメンバーが発表された
プレー開始
いいとこ転がっているよ ホールインワンか?
会場には8ホールが設置され他の会場と比べれば狭いが、あなどると悲惨な目に遭遇する厳しさがあります。毎週水曜日に10人前後の同好会が楽しんでプレーしている場所です。
3巡24ホールで終了となります。全てのプレイが終わってからホールインワン賞を競うゲームが開始されました。

入れ、入れとかけ声
コースは短いがなかなか難しい!
ホールインワンを果たした人が「玉ひろい」
賞品がなくなるまで続いて、表彰式となりました。
最初の受賞者はBB賞から。

BB賞 能田さん、おめでとうございます。この賞は狙っても取ることはできません

一位 藤井さん
二位 北方さん
3位 西川さん
今回は男性陣が振るいませんでした。次回は男性陣の活躍を期待しましょう。

等外者全員に「敢闘賞」が授与された
18名のシニアクラブ会員とグラウンドゴルフ同好会のメンバーが楽しくプレーできました。この行事でシニアクラブは当然として荒屋団地住民の結束力がまた一段と強化されました。皆さん、お疲れ様でした。


2019/10/24

シニアクラブでグランドゴルフ大会

さる10月23日にシニアクラブとグランドゴルフサークルとの合同で、今年2回目のグランドゴルフ大会が開催されました。

お陰様で、八幡公園は、綺麗に町内会の役員のSさんがボランテアで除草をして頂いて、コンデション、天候も最高でグランド日和です。

参加者が、19名の予定でしたが、急遽通院される方がでましたので、18名の参加でした。5名 4名のラウンドになります。奇数のホールから同時でした。結果的に進捗は待時間がでた組もあったようです。

それでも、皆さん楽しく24ホールを回りました。成績集計の間には、ホールインワンゲームで楽しみました。ホールインワンも沢山の方がだされて、一人で2回も出されて、この方が優勝でした。おめでとうございます。

今回、お世話係は準備のお手伝い、受付、プレー、集計、成績発表等を兼務していたので、すっかりカメラを取り出すのを忘れてしまいました。

このあと、お願いをして、画像をアップして頂きます。(パソコン修理中ときいていますので・・・)お楽しみに


2019/07/04

シニアクラブとGG同好会が共同して大会開催

昨日(3日)午前9時からシニアクラブとグラウンドゴルフ同好会が共催してグラウンドゴルフ大会が荒屋八幡公園において開催されました。
会場設営はGG同好会の皆さんが早朝からコース設定等を行われ、8ホールが設けられました。
参加者は21名。盛田会長のあいさつが行われ、9時30分に競技が開始されました。

参加者確認 一人未到着
組み合わせ発表
それでは競技を開始します!
スタート
競技は8ホールを3回周って成績を競いました。

会場整備も万全なので楽しく競技ができた
2打目 入りますように!
少し蒸し暑く感じたものの、九州地方の大雨の影響は北陸までは及ばず競技に全力を傾けることができました。

成績集計中
成績集計作業の合間を利用してホールインワンゲームが始まりました。

賞品がなくなるまでやりますよ
ホールインワンゲームの景品が全て無くなってから表彰式が行われました。

トップは土居本さん
2位小幡さん
普段逢えなかった人に近況を聞いたり、ゲームで褒めあったりと、GG大会はシニアクラブだけでなく同好会の人たちとも交流ができることから、地域住民の絆づくりに大きな効果が生まれます。参加者もコース規模にぴったりの人数でした。
お世話していただきました皆様に厚くお礼を申し上げます。



2019/06/23

三方五湖遊覧と眺望絶佳のレインボーラインへ

昨日(22日)、荒屋団地シニアクラブの主要行事の一つであるバス研修旅行が開催され、若狭・三方五湖方面へ20名(男5名、女15名)が参加し大いに楽しみながら親交を深めました。
午前8時30分、協和工業前から大型バスが発車して北陸自動車道に入り、快適に走行しました。天気予報は曇りでしたが、バスに乗った時から雨。シニアクラブの研修旅行で雨に降られるのは稀でしたが、その雨は福井ICを過ぎるころには降り止みました。

座席はゆったりと快適な車内
行程表
南条SAで休憩した後、敦賀1Cから若狭自動車道に入り、若狭町海山桟橋に到着しました。

桟橋前の休憩所へ
休憩中も会話が弾む
しばらくの間、船の到着を待つ
船が到着
水月湖遊覧を満喫
水月湖の周辺には遊歩道が設けられ、年間の行事には各地から大勢の観光客で賑わうのだとか。船長の話によると、この水月湖の水深は35mだと聞いて以外に深いという感じでした。
若狭町は和歌山に次いで梅の名産地だといいます。道路際にはズーっと梅の木が植えられ、収穫シーズンを向かえていました。遊覧船からもたくさんの梅の木が眺められました。約40分ほどで水月湖桟橋に到着。桟橋前がホテル水月花でここで豪華な昼食となりました。

昼食後は休憩するなり、入浴するなりとそれぞれ好きなように時間を過ごしました。

温泉へ
景色最高!
このロビーでも歓談が弾んだ
そしてpm2:00過ぎに再びバスに乗車してレインボーラインに向かいました。



頂上からは眺望360度の素晴らしい風景が広がった。


眺望を堪能してからバス乗車。次に向かったのは敦賀の日本海さかな街です。
日本海側最大の規模といわれるだけあって、そこは80の店舗がひしめき合っていました。



そんなにたくさん買ってどこに配るのか?と心配するくらい買い込んでいました。
40分ほど買い物を楽しんでからバスに戻り、途中、尼御前SAで休憩後バスは予定時刻どおり午後5時30分過ぎに無事荒屋団地に帰着しました。

シニアクラブの旅行の参加人員が最近減少気味となっています。20名を切ると開催が困難になることから、是非皆様の積極的な参加をお願いいたします。
10月には奥飛騨温泉方面の穂高ロープウエーで「ハイヒール登山」を計画しています。
隣近所のお知り合い等お誘いあって是非参加されますようお願いいたします。