2023/09/18

秋祭り、こども太鼓みこしがやって来た!

 9月17日(日)、朝8時半から荒屋町内の小学生(総勢26人)が参加し、こども太鼓みこしが町内を練り歩きました。

途中、多くの方々から暖かいおお声がけと多分なご祝儀を賜りました! 








幸いにも良いお天気に恵まれましたが、日差しの暑い日になりました。しっかり水分補給をして、みんな最後まで頑張りました。
ご支援いただいた皆様にはお礼申し上げます。来年もよろしくお願いいたします。







2023/09/15

新しく出来た県立図書館とクルーズターミナル見学:荒屋悠々サロン街なか研修

荒屋悠々サロンは昨日(14日)、9月定例会として「街なか研修」を開催しました。

午前9時30分に集合してバスに乗車、参加者は14名でまずは小立野の県立図書館を目指し出発しました。山環からアクセス道が完成したので短時間で到着しました。到着し、すぐに県職員から図書館全体の概要説明が行われました。

この大スクリーンで説明が行われました

スクリーンの前には階段教室のようなリスニングルームがありました

平日でしたが、とても多くの来館者がありました。

3階建て吹き抜けで、それを取り囲むように蔵書が並べられ、
読書スペースもたくさんありました。

図書館の真向かいに金沢美大の建物があり、10月1日にオープンとなります。
この図書館見学後は金沢港クルーズターミナルに移動しました。

クルーズターミナル1階で集合写真撮影

ここの2階レストランで昼食会となりました。

レストランは一部バイキング方式です

大きな窓で眺望絶佳でした

売店ではルビーロマンが置いてありました

1階ロビーの柱の絵が素晴らしい

金沢駅のコンコース柱に劣らない素晴らしい絵が・・・

県立図書館とクルーズターミナルは完成して2年ほど経過しましたが、コロナ禍のため初めて来たといわれる方が多くありました。平日にも関わらず図書館にしろ、クルーズターミナルにしろ、多くの来館者で賑わっていました。

久しぶりに会館以外で活動でき、よい見学会だったと好評でした!!

2023/09/13

(千坂地区歩こう会 9月定例会)長野県小布施町ウォーキングと善光寺参詣の旅「見て歩き」

9月10日(日)午前6時に集合場所であるファミマ百坂店に到着。殆どの方が既に先に集合されていました。お天気は快晴!絶好の旅行日和です。 6時30分にバスは出発、会長の山岸さん以下39名の一行はこれからの道中にウキウキ気分です。途中バスから立山連峰がくっきり見え、歩こう会会員で「石川県山岳会会長」の新さんから立山や剣岳などの説明をしていただきました。トイレ休憩の有磯海SSを過ぎ、オブザーバー参加の荒屋団地、中山さんから長野県にまつわるクイズや富山県や石川県の民謡を披露してもらい、賑やかで和気あいあいの楽しい旅になりました。
10時頃、最初の見学所である小布施町の曽洞宗梅洞山「岩松院」に到着、このお寺は葛飾北斎最晩年の88歳から89歳にかけての作品である「八方睨み鳳凰図」が有名です。大きさは畳11枚分、今まで一回も塗り直しがないと言われており、スケールの大きさに圧倒されました。 また、このお寺は福島正則が広島城主から国替移封のため、当地に菩提寺を求め、この「岩松院」にお墓があります。お寺には「黒田節」で有名な「日本号」の名槍のレプリカが飾ってありました。その後、バス駐車場であるや小布施町役場まで約3キロほどのウォーキングです。お昼時で30度を超える猛暑の中のウォーキングはさすがにバテました。
道の駅、小布施オアシスで昼食を取る者。買い物をする者と午後12時半まで過ごし、バスは一路善光寺へ、到着後、山門前にて記念撮影、午後2時迄自由時間です。善光寺名物の「ウナギ」を食べに行った者が居て、30分以上も皆さんを待たせてしまいました。申し訳ありませんでした。

帰りもバスの中で、中山さんから石川県のクイズや民謡など楽しみ、午後6時過ぎにファミマ百坂店に帰ってきました。
楽しい旅を企画してくださってありがとうございました。

2023/08/19

第171回荒屋悠々サロン:盆踊り大会の模様と四国旅行等の話

8月19日(土)午後1時30分から荒屋会館において、第171回悠々サロンが開催され、今回は先週開催された4年ぶりの盆踊り大会の模様を、記録写真を見ながら振り返りました。

当田町会長の開会のあいさつ

大勢の来客者で賑わった

今年の踊りで特筆されることがありました。踊り手の輪の中に上手に踊る小学生の姿が目立ちました。話によれば、踊りの練習があった3日間、小学生の男女が熱心に練習していたそうです。これからの盆踊り大会が楽しみになりました。

続いて、四国を旅行され、阿波踊りや高知県立牧野植物園に行ってこられた体験談を聞きました。
阿波踊り2023の模様

高知県立牧野植物園

特に朝ドラ「らんまん」で放送中なので、皆さんは質問攻めで盛り上がりました。今回は開催の連絡が行き届かない世帯もあったようで、参加者が少なかったのが残念に思いました。来月は県立図書館とクルーズターミナルの見学旅行会が開催されます。悠々サロンメンバーに登録されている方が対象になります。
未加入者の皆さんも、この機会に是非悠々サロンメンバーになられますようお願いいたします。

2023/08/14

第58回 荒屋町住宅団地町会「盆踊り大会」が開催されました!

8月12日(土)に「盆踊り大会」が開かれ、多くの人でにぎわいました。コロナ禍の中断を経て4年ぶりの開催です。
午後6時、当田町会長の挨拶を皮切りに、会場の中央に組まれたやぐらとその周囲では多くの方々が踊りを楽しんでおられました。
キッチンカーや模擬店も大繁盛で、やきそばなどは即完売です。
来賓の方々にもご挨拶をいただきました。
「はやわかり〇×クイズ」や「大抽選会」も行われ、大盛況のうちに終了しました。

町内外からご足労いただいた皆様、ご奉仕いただいた諸企業の皆様や準備から後片付けまでご協力いただいたスタッフの皆様に、心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。

2023/08/08

第69回 千坂校下納涼盆踊り大会に参加!

先週の横枕町・百坂町夏祭りに引き続き、千坂校下納涼盆踊り大会に参加いたしました。
ゲストは「YOSAKOI演舞 うちなだ愉快な仲間たち」です。
お楽しみ抽選会では山岸さんが5等をゲットしました!

8/12(土)は、当町会の夏祭りが開催されます。みなさまのご来場をお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。

2023/07/30

横枕町・百坂町夏祭り訪問!

先週に引き続いて横枕町と百坂町の夏祭りにご招待いただき、町会長や役員で訪問させていただきました。
まずは、横枕町のはすの里公園へ
千坂公民館の館長とも合流しました
ステージでは麦田さんが桶胴太鼓に挑戦、軽快なバチさばきを披露されてました
次は百坂町の児童公園へ
先週、お世話になった法光寺町の町会長(高島さん)も来られてました
町内外のみなさんが踊りを楽しんでおられました。

さて、来週(8/5)は千坂校下納涼盆踊り大会、そして再来週(8/12)は当町会の夏祭りが開催されます。みなさまのご来場をお待ちしていますので、よろしくお願いいたします。